教室案内 生徒さんの作品 花展 NHK名古屋文化センター プロフィール 日記 いろいろな写真







”クレッセント”は数あるロイヤルフラワーアレンジメントの花型の1つです。


”三日月”の意で、他の流派にもあるポピュラーな花型です。

そんなにたくさんの花を使わないし活けやすいので、私自身よく活ける好きな花型のひとつです。


だからでしょうか、教室の名前を考えた時、まずまっさきにこの花型の名前が頭に思い浮かびました。

ですから、ネーミングに深い意味はないのです・・・。



"クレッセント”は専正池坊ロイヤルフラワーアレンジメントを基にレッスンをしています。
(詳しくは”lesson"をご覧下さい)。
   
ロイヤルフラワーアレンジメントは客観的に見ても、たいへん優れた流派だと思います。



基礎をお教えしますので、どなたでも確実に活けることができるようになります。



ある程度ステップを踏んで、だんだんとむずかしい花型に移っていきますので、個人個人、目標を掲げて向上していくことができます。

これはお稽古をしていく人にとって、実はとても大切なことなのです。

何度お稽古しても何年お稽古しても代わり映えしないと、人は継続していくことに苦痛を感じてきます。





また、毎回毎回、その先生のアイデア勝負なお稽古や、花器や小道具に頼ったお稽古、イベントがらみのお稽古はその場ではちゃんとした作品ができるかもしれません。


でも、いざ自分ひとりで活けるとなるとなかなか思うようにならないものです。





やはり基礎というものは大切なものです。基礎ができていればあとはいくらでも応用が利くものだと思います。      
     
     



    
”クレッセント”のもうひとつの特徴として、割と大きな作品を作るということがあります。

これが2000円の花材?と驚かれるほどの花の量です。

小さいかわいいアレンジの方がいいな、と思われる方も多いでしょう。

でも、私は、大きなアレンジを作ることができれば、小さいものは自在に作れるようになると考えます。

実際、小さなアレンジばかりを作り続けていると、いざ大きなアレンジを作るときにはたいへんな苦労をします。

ですから、大きめのアレンジを習っておけば、小さなものはご自分の裁量でいくらでもできるものだと思います。



ただ、小さなアレンジのエッセンスのようなものは必要なことがありますので、ときどき、小さなアレンジも入れています。
    

”クレッセント”はごく普通の方を対象に考えています。

全く、いけばなをしたことがない方、アレンジをしたことがない方でも大丈夫です。


ただ、将来、お花を教えたいという方などのためにお免状制度があります。

希望者は取得することができますが、強制はしませんので、楽しくお稽古したいだけ、というかたも大歓迎です。





いろいろ書きましたが、あまりむずかしく考えない方がいいかもしれませんね。


ただ、花に触れ、花の香りを愛で、友人とおしゃべりしながら楽しいひとときが過ごせることが一番だと思います。


”クレッセント”がそんなお手伝いができると嬉しいと思います。
     
 
     






     2008年2月専正池坊名古屋支部花展で 病院のエントランスで 老人ホームの大広間で
会社での講習風景
幼稚園での講習風景
栗田とよ子です。





平成6年、下の子供が小学校に入学したときに少し時間ができたので、何か習い事をと思って友人と始めたのがフラワーアレンジメントでした。




ロイヤルフラワーアレンジメントと良い師に出会い、楽しくお稽古を進め、お免状を取り、平成14年、自分が習ってきたことを身内に教えたのが教室の始まりでした。







その後、住宅展示場で同じクラスの5人と一緒にグループ花展を開いたり、NHK名古屋文化センターのロイヤルフラワーアレンジメント教室のアシスタント講師になったり、教授者会に入りさまざまな 花展に参加したり、病院や老人ホームのオープニングイベントの花を活けたり、会社や学校などで講習会をしたり、といろいろな経験をさせてもらいました。














また、平成19年、私の師とその社中24人と合同でアレンジメントの本を自費出版しました。



4回に分けて季節を変えて撮影をし、編集やレイアウトや校正などいろいろ意見を出し合いました。



たいへんでしたが、本ができ上がった時の感動はひとしおでした。













そんなこんなで、私にとってはたいへん充実した15年間でした。
     
     拙宅での撮影風景            
     専正池坊お家元と
花谷先生と



日常の中のほんの短い時間でも、花に触れる、優雅な時間を過ごす、美しい色彩、香りに浸れるのはほんとうに幸せなことです。




皆さんにも、ぜひそんな経験をしていただきたいな、そしてそのお手伝いができるといいな、と考えています。









※ 教室の詳細はこちらをクリックして下さい。